予防は
よりよい治療です

歯を守るために、
治療から予防へ意識の改革を

このようなお悩みは
当院までご相談ください。

予防はよりよい治療です

  • 毎日歯を磨いているのにむし歯になる
  • 歯医者が苦手でできるだけ行きたくない
  • 自分に合ったブラッシングを身につけたい
  • いくつになっても自分の歯を維持したい

予防ケアとは?

むし歯や歯周病から歯を守る取り組みが「予防ケア」です。
以前は、「歯が痛くなってから歯医者に行く」「年をとれば歯を失うのは仕方のないこと」という考えが一般的でした。
しかし、近年では、健康に対する意識が高まり、「適切な予防ケアを行えばむし歯や歯周病を予防できる」という考え方が浸透しつつあります。
お口の健康を守るには、歯磨きなどの「毎日行うセルフケア」だけでなく、歯科医院で行う「定期的なプロケア」の併用が効果的です。
「予防」は「よりよい治療」です。歯科医院は「治療するところ」から「予防のために通うところ」であると意識を変えましょう。

歯周病は
予防できる病気です

歯周病は予防できる病気です

歯周病は日本人の多くが抱えている病気で、いつ誰がなってもおかしくありません。
初期の段階では自覚症状がほとんどなく、気付かないうちに進行します。
重症化すると、歯を失うだけでなく、糖尿病・心疾患・脳疾患・誤嚥性(ごえんせい)肺炎などの全身の病気にも悪い影響を及ぼす恐れがあるため、早期発見・早期治療が大切です。
歯周病は、原因となる歯垢(プラーク)の量をコントロールすることで予防できます。
毎日の歯磨きと歯科のクリーニングの併用で、プラークを溜めないようにしましょう。

これからの時代は
予防ケアが常識に

これからの時代は予防ケアが常識に

日本は先進国でありながら、お口の健康への意識に関しては、欧米の国々と比較して遅れているのが現状です。
そのため、海外では「日本人は口臭がきつい」というイメージを持たれているようです。
反対に、予防意識が高いとされている北欧の国スウェーデンでは、小さなころから、予防意識を持ってお口のケアを行っています。
毎日フロスを使って丁寧にケアするのが常識で、定期検診やクリーニングのために歯科医院に通うのが当たり前とされています。

じつは、スウェーデンも昔は「むし歯大国」でした。
国家プロジェクトとして「予防」に取り組んだ結果、2013年の調査では、歯の平均残存数が70歳で平均22.5本となりました。
日本では1975年時点で、75歳以上の歯の平均残存数は5本以下と、多くの方が歯を失っている状態でした。しかし、80歳までに20本の歯を残そうという運動「8020運動」を推進した結果、2016年には、平均15本以上と、大幅に改善されました。

このように意識を変えるだけで、お口を健康な状態に維持できるようになります。
「予防ケア」のスタートは早ければ早いほど効果的です。
私たちと一緒に、今から始めてみませんか?

予防ケアのメリット

予防ケアのメリット

  • いつまでも自分の歯で食事ができる
  • 全身の健康も守ることにつながる
  • 痛くなる前に早期発見・治療ができる
  • 治療にかかる経済的な負担が抑えられる
  • お口がスッキリして気持ちがいい

どんなに優れた治療でも、天然の歯にかなうものはないのが現状です。
予防ケアで大切な歯を守ることができれば、いつまでも食事や会話を楽しんでいただけます。
特に、歯周病は進行すると、糖尿病・心疾患・脳梗塞・誤嚥性(ごえんせい)肺炎など全身疾患を引き起こしたり悪化させたりする恐れがあります。
お口を健康に保つことは、心身の充実につながるのです。

また、予防ケアを定期的に行っていれば、病気を早期発見できます。
むし歯や歯周病が進行すると、必然的に通院回数が増えて、医療費も増加します。
予防ケアで早期発見ができると、治療費の合計に差が出るのです。
たとえば、むし歯に気が付かず重症化してしまうと、歯が抜ける恐れがあります。
インプラントで補う場合、1本30万円以上の費用が必要です。
病気を予防し、歯を守ることで、治療費の節約につながるのです。
気になる症状がなくても、定期検診にお越しください。

定期検診の内容

むし歯や歯周病は初期の段階では自覚症状がなく、ご自身で異常に気が付くことは困難です。
そのため、プロの視点でお口をチェックする「定期検診」が重要なのです。

定期検診の内容

  • むし歯や歯周病がないかを確認
  • 各種検査
  • 歯のクリーニング(PMTC)
  • ブラッシング指導
  • 詰め物・被せ物に異常がないかを確認
  • できものがないか粘膜の状態を確認
これらのチェックを行うことで、むし歯や歯周病のトラブルを早期発見します。
必要に応じて早期治療や適したケアを行えば、歯に与えるダメージを抑えて、お口の健康を取り戻すことができます。

家族そろって予防を
はじめましょう

むし歯や歯周病は、細菌による感染症です。
一度かかると自然に治ることはなく、段階的に進行します。

生まれたての赤ちゃんは、むし歯菌を持たずに生まれてきます。
成長の過程でまわりの大人から、唾液を介してむし歯菌に感染するので、家族間の感染のリスクを抑えるためには、同居する家族全員が検診やクリーニングを受けることが大切です。
ご家族の皆さまで定期検診に通う習慣があれば、お子さまも自然と歯科医院に馴染むことができます。
また、むし歯を予防するために、毎日の生活でも気を付けていただきたいことがあります。

月に1回、歯ブラシの交換日を決める

月に1回、歯ブラシの
交換日を決める

毛先が開いた歯ブラシでは、6割程度の汚れしか落とせないことがわかっています。
月に1回は歯ブラシを交換しましょう。
あらかじめ歯ブラシの交換日を決めて、カレンダーに印をつけておくのがおすすめです。

よく噛む習慣をつける

よく噛む習慣をつける

「1口30回」を合言葉に、しっかりと噛む習慣をつけましょう。
しっかり噛むことで、唾液の分泌が促されます。
唾液には、食後のお口を中性に戻し、歯の再石灰化を促す作用があり、むし歯予防に欠かせません。

お子さまに仕上げ磨きをする

お子さまに仕上げ磨きをする

お子さまのお口の中は常に変化しています。
生え変わりの途中では、歯の高さが揃わず磨き残しが多くなります。
お子さまお一人ではしっかりと磨くことは困難ですので、小学生の間は、保護者の方がすみずみまで仕上げ磨きをするようにしてください。
仕上げ磨きの方法もアドバイスしますので、お気軽にご相談ください。
アクセス
MENU
TOPへ