「いつもと違う…」はむし歯のサイン
早期発見・早期治療が大切です

このような症状があれば、
当院までご相談ください。

「いつもと違う…」を見逃さず、早期発見・早期治療を

  • 歯が痛い、しみる
  • 歯に穴があいている
  • 歯が黒ずんでいる
  • 以前に治療したところが痛い

むし歯とは?

お口の中に存在しているむし歯菌が、食べものや飲みもの含まれている「糖」をエサにして「酸」を作り出します。
その酸が、歯の表面にあるエナメル質を溶かし、穴をあけるのが「むし歯」です。
初期の段階では、自覚できる症状がほとんどなく、痛みなどの症状があらわれたときには、かなり進行しているケースもあります。
また、むし歯は再発しやすいという特徴もあります。
再発を繰り返し、そのたびに歯を削る治療を行うと歯が次第にもろくなり、最終的に歯を失うことになりかねません。
むし歯治療では、原因を特定し、根本的に解決することが大切です。

むし歯の原因は?

むし歯の原因は?

お口の中は普段は中性ですが、食事をすると、食べものを分解するために酸性になります。
酸性の状態ではむし歯菌が活発に働き、歯の表面のエナメル質を溶かす「脱灰」が始まります。
食後しばらくすると、唾液の働きで酸が中和され、「再石灰化」が起こり、溶かされたエナメル質が元の状態に戻るのです。
健康なお口では、「脱灰」と「再石灰化」が繰り返されていますが、酸性の状態が長く続くとバランスが崩れ、むし歯になるのです。

むし歯の進行

発生後間もないむし歯(CO)

発生後間もないむし歯(CO)

初期の段階では、歯のミネラル分が溶けだして歯の表面が白く濁ります。
適切なブラッシングでお口の中を清潔に保ち、フッ素塗布を行えば、自然治癒が可能です。

エナメル質のむし歯(C1)

エナメル質のむし歯(C1)

歯の一番外側にあるエナメル質が溶かされて、小さな黒ずみや穴ができている状態です。
鏡で見ても気付くことは難しく、歯科医師でないと見逃してしまうことがほとんどです。 
自覚症状
痛みなど自覚できる症状はほとんどありません。
治療
感染部分を削って、歯科用プラスチックなどの白い詰め物で補います。

象牙質まで進行したむし歯(C2)

象牙質まで進行したむし歯(C2)

歯のエナメル質を溶かし、その下にある象牙質まで進行している状態です。
自覚症状
象牙質のすぐ下には神経があるため、冷たいものがしみたり、痛みを感じたりすることがあります。
治療
感染部分を削って、金属やセラミックなどの詰め物・被せ物で補います。

神経まで進行したむし歯(C3)

神経まで進行したむし歯(C3)

歯の内部にある神経にまで到達すると、神経が炎症を起こします。
自覚症状
何もしていない状態でも激しく痛み、頬が赤く腫れることもあります。
治療
神経を抜いた後、根管を洗浄し、薬剤をつめて密閉状態にしてから被せ物で補います。
お口の状態によっては抜歯するケースもあります。

歯根だけ残ったむし歯(C4)

歯根だけ残ったむし歯(C4)

むし歯が歯の根まで進行し、歯ぐきから上に見えていた部分が溶けてなくなった状態です。
自覚症状
神経は死んでいるので痛みを感じません。
歯根の先に膿が溜まると、細菌が血管に入り込み全身にまわってしまう「菌血症」を起こす可能性があります。
治療
抜歯を行い、入れ歯やインプラントなどの義歯で補います。

大人のむし歯の特徴

大人のむし歯の特徴

  • 磨き残しが原因のむし歯
  • 歯周病で歯ぐきが下がって発症する「根元むし歯」
  • 詰め物・被せ物の内側で再発する「二次むし歯」

年齢を重ねるほど、象牙質の厚みが増すので、痛みや違和感に気付かないまま進行するのが「大人のむし歯」の特徴です。
また、歯周病で歯ぐきが下がって露出した部分にできる「根元むし歯」や、歯の詰め物や被せ物の劣化が原因で起こる「二次むし歯」も、と大人に多いむし歯です。

保険診療と自由診療

保険診療のむし歯治療

  銀色の詰め物・被せ物 レジンの詰め物(レジン充填)
特徴

・「金銀パラジウム合金」という金属素材を使用

・強度が高く、保険が適用されるので治療負担が軽い

・天然歯に近い色合いの歯科用プラスチック「コンポジットレジン」を使用

・メタルフリーで身体への負担が少なく、即日で治療を終えられる

デメリット

・高温多湿なお口の中で錆びやすく、歯ぐきの変色や金属アレルギーを引き起こすことがある

・経年劣化しやすく、接着剤が劣化すると歯との間にすき間ができ、「二次むし歯」の原因となる

・プラスチックの水分を吸収しやすい性質によって、変色する可能性がある

・強度が弱く、欠けや割れが起こることがある

イメージ 銀色の詰め物・被せ物 レジンの詰め物(レジン充填)

自由診療のむし歯治療

  セラミックの
詰め物・被せ物
ハイブリッドの
詰め物・被せ物
ゴールドの
詰め物・被せ物
特徴

・透明感のある白さを実現できる

・表面がツルツルしていて歯垢(プラーク)が付きにくく、むし歯のリスクを軽減できる

・金属を使用していないので、金属アレルギーが起きない

・セラミック(陶器)とレジン(プラスチック)を混ぜ合わせた白い詰め物・被せ物

・両方のよいところをあわせ持ち、セラミックよりも柔らかく、かみ合う歯や歯ぐきへの負担が軽い

・金属アレルギーの心配は不要

・金合金、金とプラチナを混ぜ合わせた、白金加金の詰め物・被せ物

・硬さは歯とほぼ同じで、かみ合う歯をすり減らさない

・お口の中でも腐食しにくく、長く使える

デメリット

・自由診療のため、費用負担が大きくなる

・強い衝撃が加わると、割れたり欠けたりすることがある

・自由診療となり、保険のプラスチックよりは高価になる

・場所によっては保険が適用される

・自由診療のため、費用負担が大きくなる

・金色なので、使う場所によっては目立ちやすい

価格(税込) 準備中 準備中 準備中
特徴 セラミックの詰め物・被せ物 ハイブリッドの詰め物・被せ物 ゴールドの詰め物・被せ物
アクセス
MENU
TOPへ