【三島駅長泉の小児歯科】生えたての奥歯はシーラントでむし歯予防

こんにちは。
駿東郡長泉町・三島駅の歯医者【みやざきファミリー歯科】です。
 
乳歯や永久歯の奥歯はむし歯になりやすいので、奥歯が生えたら「シーラント」でしっかりケアをしましょう。
 
今回は、奥歯のむし歯を予防するためのシーラントについてご紹介します。
 
 

奥歯の溝を物理的にふさぐむし歯予防「シーラント」

シーラントとは、歯科用樹脂でできたプラスチック素材を使い、奥歯の溝を埋める処置です。シーラントにはフッ素も含まれており、「むし歯菌の侵入を防ぐ」だけでなく、再石灰化を促して「歯を強化する」効果も期待できます。

シーラントのむし歯予防効果は4年以上で約60%と高く、これは厚生労働省の健康情報サイトでも紹介されています。


(参照:厚生労働省e₋ヘルスネット「シーラント予防法」より) >

 
ただし、シーラントが取れたり欠けたりすると、隙間からむし歯菌が侵入する可能性があります。
定期的なメンテナンスを行うことで、シーラントの高い予防効果を維持できるでしょう。
 
 

シーラントを推奨する理由

子どものむし歯は、特に奥歯に発生しやすいという傾向があります。

乳歯や生えたばかりの永久歯は、
・未熟で歯質が弱い
・酸に溶けやすい

という特徴があり、さらに奥歯の噛む面は溝が深いため、
・歯ブラシの毛先が届きにくい
・汚れがたまりやすい

といった問題が発生しやすいです。

また、
・お子さま自身の歯磨き技術が未熟
・甘いものを好む

ことも相まって、むし歯リスクがさらに高まります。

そこで、特にシーラント処置で予防を強化したい奥歯は次の2箇所です。
・乳歯の奥歯
・6歳臼歯(第一大臼歯)※初めての永久歯

6歳臼歯は、5~6歳頃に乳歯の奥歯のさらに奥から生えてくる永久歯です。

この6歳臼歯は奥歯の中でも最も大きく、噛む力が強い主軸となる重要な歯で、生え変わることがないため、特にシーラント処置をおすすめします。
 
 

シーラントは「みやざきファミリー歯科」へ

みやざきファミリー歯科】は、子どものむし歯予防に力を注いでいます。

シーラントのほかにも、

・フッ素塗布
・歯磨き指導
・食事や間食のアドバイス

なども行っておりますので、お気軽にご相談ください。
 
当院は、9台分の駐車場を完備しており、お車で通院しやすい歯医者です。
小さなお子さまでも通いやすいように、バリアフリー設計となっており、おむつ交換台やキッズスペースもございます。
ご家族で通える歯科医院ですので、ご都合のよい日にご来院ください。


当院の小児歯科 >

 

 
アクセス
MENU
TOPへ